▷ Here for the text with FURIGANA(Hiragana pronouncing Kanji)
皆さん、「節分の日(せつぶんのひ)」を知っていますか?毎年2月3日が「節分の日(せつぶんのひ)」です。「節分(せつぶん)」は、「季節を分ける」という意味です。そして、2月3日は、春になる 前の日なんです。
この日に、「豆まき」をします。豆を投げる時、「鬼(おに)は外、福(ふく)は内(うち)」と言いながら 投げます。「鬼(おに)」は Demonで、「福(ふく)」は Good fortuneです。「悪いことは 外へ行ってください。そして、いいことは 私の所に来てください。」という意味です。
また、節分の日(せつぶんのひ)に、「恵方巻(えほうまき)」という太巻き寿司(ふとまきずし)を食べます。恵方巻(えほうまき)の食べ方は ユニークです。毎年、運がいい方角(ほうがく)を見ながら食べます。そして、食べている間、話してはいけません。おもしろいでしょう?
皆さんも、もし2月に日本に行くチャンスがあったら、節分のイベントに参加してみてくださいね♬



***単語 たんご vocabulary***
- 皆さん みなさん everyone
- 春 はる spring
- 季節 きせつ season
- 分ける わける to devide/separate
- 意味 いみ meaning
- 豆 まめ beans/peas
- 投げる なげる to throw
- 悪い わるい bad
- 太巻き寿司 ふとまきずし large rolled sushi
- 運 うん luck/fortune
- 方角 ほうがく direction
- ~間 あいだ while ~
- 参加する さんかする to participate